部屋と頭と心のお片づけ
そんなサブタイトルのある雑誌📚
暮らしを、整えるのご紹介です。
主婦と生活社より発刊の雑誌。
いろいろぐちゃぐちゃしたものを整えたい!
と最近モヤモヤしていたので、私の目に飛び込んできたのでしょう。
暮らしを片づける🌱
頭を片づける🌱
心を片づける🌱
片づけるということも全部一緒くたにするのではなく、分けて考えることが大切なんだと気づく🌸
片付ける‥‥そこには空間が生まれる
空いたところには新しいものが入る
片付けというものは、新しいものを取り入れるための大事な作業。
この本には、私達は豊かな生活というものは、ものを新しく買うという足し算で手に入れて作りあげてきたと書いてあります。
そしてこれからはものを買わなくても、今あるものを選んで整えることで幸せを感じようという提案。
なるほどー( ゚д゚)
確かにものを買うことが、新しいものが買えることが豊かだと思っていたかも‥‥
私達はもう、モノはいらないんだ!
ということに気づいています。
ミニマリストさん達の著書をいろいろ読みながら、モノがあるがゆえの不幸ってあるなーと思い始めています。
何年か前の冬の寒い日に、家の湯沸かし器が壊れてお風呂のお湯が出ない!ということがありました。
大雪の日で修理屋さんに来てもらえず、しかし家族みんながお風呂に入りたくて🛀
やかんでお湯を大量に沸かして、なんとか膝あたりまでお湯を溜め、一人ずつ寝転んでお風呂の蓋を閉め、あったまりました。
二日後に無事に給湯器も直していただき、なみなみのお湯で湯船に浸かった時の感動を家族で時々思い出します。
幸せの閾値を下げることはとても大切です。
辛いことはあまり体験したくありません💧
しかし不便なことは体験できるでしょう?
若い時にどんどん経験するべきです。
不自由だったり、不便なことから、工夫やアイデアが、生まれます。
しかしながらお金に余裕があると、我慢して不便さを選択することは難しいのです。
お金があるがゆえの不幸。
なんでも手にはいるから‥‥我慢できない。
現在の豊かな生活を見直して、モノを減らして少し不便に生きる。
そのためにも‥‥
暮らしを片づける🌱
頭を片づける🌱
心を片づける🌱
スッキリと生きたいです🌸
べた〜🌸
明日も頑張ろう🌱
貯蓄することが好きな方へ
こんなブログも書いてます↓
家庭のお金のことはじめ🌸
http://cocoroha-money.hatenablog.jp/