三省堂書店が併設している名古屋のカフェでステキな読書タイム📖
未購入の本をカフェに2冊まで持ち込むことが出来ます❣️
子供の頃にはこんなカフェ☕️はありませんでした💦
世の中が発展するにつれて、文化レベルも進歩しているなぁ(*´ー`*) と珈琲☕️をいただきながら感じます。
大人になってとても贅沢な時間をもてる喜び
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
しあわせいっぱい🌸
私は、パニーニ付きのサラダランチを注文しました。1200円でした。席料などはありませんでした。ご飯やドリンク代だけで、本の持ち込み代もありません。おっ〜(*´∇`*) 💕
優雅にブランチを食べた後は、腰を据えてゆっくりと読書です。
私は以前から読破したいと考えている稲盛和夫さんの
活きる力📚を読みました。
京セラを創業され、日本航空の再建に力を尽くされた稲盛和夫さん。
大学生相手に熱く公演された内容が一冊の本にまとめられています。
私は、何をすれば成功する経営者になれるのかな?‥とずっと思ってました。
どんなビジョンを持って生きているのだろう?
私たちが思いつかない事を考えたり、特別な何かを実践しているに違いない!
きっと読んでも理解できない!と思っていたのですが・・・
立ち読みしたら、あっわかる❣️と驚きました。
稲盛さんの温かいお人柄が文章からにじみ出て‥‥
大好きになってしまいました。
じっくりと読んで、人生のメンターの考えを自分に取り入れたい‼️と強く思いました。
読書の醍醐味はその人が生きた人生から学べること。
筆者が語る言葉を、頭で理解して自分に取り入れるところから始めるのです。
稲盛和夫さんが一番に伝えたいことは、
私たちの未来は、私たちの考えた未来になっていくということ。
私たちはどうしたいのか?
どんな未来を生きたいのか?
子供たちにどんな未来を残したいのか?
を考えなくてはダメだ🙅♀️と思いました。
優しい心は人にとって必要不可欠なもの。
しかし‥‥
時代の変化に負けないためには「ナニクソ」闘争心が必要!
未来を担う若者は、自らすすんでハングリー精神を発揮せざるを得ない環境を求めていかなければならない!
恵まれた日常に訣別し、自ら困難を求めていくような思いきった行動が必要であり、冒険していく気概が大切!
何もかも恵まれて、物質的に満たされた私たちを取り巻く環境に甘えるばかり。
精神面だけでもハングリーな気持ちで勉強し、学んでいくことが今後必要なのだ!
とあつく、あつく、書いてありました。
稲盛さんは優れた人格者です。
稲盛さんの言葉は、厳しくかつとても優しい。
私もこの本を読んで、これからの人生の基軸をしっかりともつこと。
自分の人生に誇りがもてるよう、子供たちに背中を見せていく意味でも、人のためになる、人に感謝される仕事をしていきたいと強く思いました。
子供たちの未来が明るく、この日本が発展するためにも、社会の一員として役に立ちたい!と考えました。
出来ることを毎日、愚直に繰り返す。
繰り返しの努力の先に見えてくることがあると思うのです。
稲盛和夫さんの本を読んで、正社員とか派遣とか関係なく、ボランティアだっていいんじゃないか?
私は私の学んだ事を人に伝える仕事をしたいと気持ちを新たにしています。
稲盛さんの本は、私にカッコいい自分の姿を見せてくれました。
べた〜🌸
明日がとびきりの日になりますように🌱
お金について考えることの好きな方へ
こんなブログも書いてます↓
家庭のお金のことはじめ🌸
http://cocoroha-money.hatenablog.jp/