人は何のために生きているのか?
誰もが一度は考えたことがあるはず。
今日はこちらの本をご紹介💁♀️
ホリエモンさんの多動力ーコミック版ー
楽しくてあっという間に読んでしまった!
あなたは毎日楽しく生きていますか?
楽しく生きてないなら死んでいるのと同じ!
社会の仕組みやルールがそうだからといって、合わせる必要はない。
日本には特に他人の目を通し自分を見る文化、恥の文化が根付いています。
学校でもみんなで同じ授業を同じ速度で学び、成績のよい人も、成績の悪い人も同じように進級するシステム。
アメリカみたいにできる人はどんどん飛び級で進んでいけばいい。
できないのなら進級しない。
これが本当の教育の平等だと思うのですが、日本ではみんなで同じことをすることが平等とされています。
会社の中での、無駄な会議、愚痴ばかりの飲み会、無用な社内メール
日本の会社の中には無駄なものに費やす時間であふれている。
ホリエモンさんの合理的でドライな考えはそうだ!と思うところが多い。
私としては、もっとゆるゆるな生き方がすきなんですが・・・
他人の希望をかなえる、まさに他人の人生を生きることはやめよう。
親の願い、期待、上司にとって都合のよい部下。
都合のいい人になるのは、自分を殺していることに等しい。
この本はとってもよいことを教えてくれました。
特に毎日忙しいサラリーマンは読んでみることをオススメします。
自分でもこんな毎日嫌だ!と考えるんだったら、この本を読んで実行に移しましょう。
べた~🌸
ありがとうございました。