ブックレビュー第2弾「降りてくる思考法」📚をお届けします。
クリエイティブ・ディレクターの江上隆夫さんが書かれたこの本、
帯には*世界を変えるアイデアは無意識から降りてくる*とありました。
冒頭には今や世界的にも有名な村上春樹さんの小説を書き始めた理由が‥‥‥
こんな感じʕ•ᴥ•ʔ??と気が抜けましたが、実際のエピソードです。
はじまりは突然にわけもなく‥‥なんとなくそう思ったから‥‥
よく成功者から聞かされるフレーズ。
本書で私達人間の創造力とは、
意識を活用する能力ではなく、自分でも驚くようなものを無意識から降ろしてくる能力だと記載されています🍀
今日は無意識の世界への探求です。
このレビューを読み終わるときっと何かが変わるはず✨✨✨
それでは、降りてくる思考法📚江上隆夫さんをご紹介します。
人間は雑念の動物、この言葉を耳にしたことはありませんか。
私達の頭の中から考えがないときなんてありませんよね。
冷蔵庫にバターがなかったわね~🍞
明日のお天気は雨かしら?🌧
銀行の引き落とし、明日までの入金だった〜💴
この仕事はあの会社へ依頼しなきゃ🖨
もう次から次へと浮かんでは消え~流れる川のように~。゚(゚´Д`゚)゚。
私達は"降りてくる思考"を受け取りにくい環境にあるそうです。
"降りてくる思考"を受け取るには
⭐︎脳内がリラックスして、
⭐︎意識が働きすぎず、
⭐︎無意識へと扉が開いている状態
が必要だと筆者はこの本で述べています。
"降りてくる思考"を受け取る唯一の方法は ↓
オープンリラックスした脳内環境を意識的に作ることにあるのです。
どうすればいいの~(・・?)
誰もがその答えを聞きたいでしょう?
はい (*^▽^*) 💕
江上さんはきちんと私達に答えを用意してくれています。
2つのポイントがあるそうですよ👍
具体的な方法を教えてもらいましょう。
1.脳を小さく使う事
この方法として48のスキルつまりテクニックが紹介されていました。
全部を取り上げることは出来ませんので幾つか抜粋してみたいと思います。
新しい何かを思いつくときには、今あるものからの発想を利用するという方法。
そのためのキーワードがこちらです💁
「変える」「なくす」「くっつける」「盗む」「~だとすると」「見えるようにする」「調べる」「捨てる」「ちょっとだけをちょっとだけ」
いろいろ変化させることで新しい思考を何かを手に入れる方法です。
世界最大のスキー場は、気温が50℃にもなるドバイにあります。🎿⛷🏂
場所を変えた発想で、とても面白い意味あるものに変わりました。
「変える」という発想から生まれています。
いらないものを「なくす」と何が残るか?という発想。
ニューズウィーク日本版で「Amazon Go」が掲載されましたね。
人口知能をフルに使いコンビニ業界に進出。
レジのないコンビニの登場です。第1号店はフロリダです。
写真はニューズウィーク日本版より
まさに「なくす」という考えのお手本ですね。
詳しくはこちらをご覧くださいね。
アマゾンがコンビニ進出! Amazon Goは小売店の概念を180度変える | http://www.newsweekjapan.jp › コラム › 経済ニュースの文脈を読む
「~だとすると」リーダーとして考える方法
リーダーとして考えるためには、全体を最適化するように考えなければ‥‥
尊敬する人をお手本に彼なら🤷🏼♂️彼女なら🤷🏻♀️どうするか?
と自分と置き換えて考えてみると 案外よいアイデアが生まれるそうな⭐︎
もしくは時間を有限ととらえて、
今日が人生最後の日だったとすると😇‥‥と考えてみる
一番根本的なことを問う時に最適な思考スキルだそうです。
スティーブン・R・コヴィーが書いた著名な自己啓発書
「7つの習慣」で伝えていることも同じだそうです。
こうした考えを小さな枠にはめて考えてみましょう!
脳は小さな事柄を考えるのに効果を発揮するそうですから。
そして迷いを「捨てる」
どちらに転んでも、やってもやらなくてもリスクはあります。
ならばやってみませんか?
まだまだいろいろなスキルが48項目も紹介されています。
その中にには、きっとあなたにぴったりの思わずあっ❗️(๑>◡<๑)
と叫んでしまう気づきがきっとあります。
是非購入して一度読んでみて下さいね📖
2.脳を休ませる事
そしてこれらの考えをいろいろな形で思い描いたら、チーズ🧀をねかせるように
脳を休ませることが大切だそうです。
これは無意識に働いてもらう時間を設けるためだそうです。
無意識の領域を私達は意識の力でどうすることもできないのが現実。
いずれは科学が発展し、そうした方法が解明されるかもしれませんが今はまだ❌
チーズ🧀の発酵を待つような気持ちで
発酵の終わったアイデアが無意識の世界から降りてくるのを待ちましょう。
そのためには冒頭で話しましたように
オープンリラックスした脳内環境を作ること
その方法はリラックス
静かにお酒を飲んだり🍸
ゆったりとお風呂に入る🛁
交通移動で心を景色に預けてみたり🛤
お布団に入って瞑想をする🛌
リラックスの脳内環境を作り、無意識からアイデアを降ろすためには
心のゆとりがとても大切なのかな?と感じました。🌼🌼🌼
発明や発見などアイデアが欲しい🎗
良い知恵を授けて欲しい🎗
そう願うあなたにこの本📖はきっとヒント✨✨✨を与えてくれます。
ふとした時に幸運は訪れますよ🍀🍀🍀
そのためにリラックス〜🍃🍃🍃ですね。
それではまたのレビューをお楽しみに。
べた~🌸
今日ご紹介しましたのはこちらです。
今日もありがとうございました。
ぽちっとしてね ↓
あなたもレビュープラス始めませんか?