立秋です。暦の上では秋🍁になりました。
涼風至とはまだまだ…>_<…秋らしい風が待ち遠しいです。
昨日はお休みだったので主人の両親をお誘いして、
国登録有形文化財であります「東山荘」へ。
日本庭園を眺め、お抹茶をいただきました。
日本家屋の素晴らしさにほぅ~(^ν^)とため息がこぼれました。
名古屋市「東山荘(とうざんそう)」
名古屋市瑞穂区の山崎川東岸、約3600坪の敷地に、
綿布商の伊東信一氏により建造された建物は、昭和11年に
名古屋市に遺贈され、市長公舎としてしばらくの間使用されました。
現在は庭園を無料で一般開放し、自由に見学することが出来ます。
月一度のお茶会の日は、家屋を見学することが出来ます。(予約必要)
いつもは、お庭から見上げる2階からの眺めは如何程のものかと楽しみ💕
ここが2階の和室です。
憧れの2階からの眺めはこんな感じでした(^O^☆♪
和室の向かいには、洋室もありました。
この洋室がとても贅沢な品の良さ、感嘆です。
1階に降りまして、雁行形という造りを堪能しました。
お庭も素晴らしい、静かな世界でした。
このあと茶室へ案内されました。一服450円でした。
はじめて、茶室でお茶をよばれました💕
今年は大河ドラマの「真田丸」をみているので感激ひとしお。
とっても緊張しました。
本日のお菓子は、 老舗「美濃忠」の”夏木立”
品の良いこし餡がとてもナイス👍
あー締めくくりが美味しいお菓子の感想とは、食いしん坊がバレバレですね。
暑い夏に爽やかな🍵一服。良いお休みになりました。
自己啓発にお出掛けは、やっぱりおススメですよ。
べた〜🌸
こちらも参考にしてくださいね↓
東山荘 | Facebook
スポンサーリンク
今日もありがとうございます。